絶海の孤島 青ヶ島の旅 その8【青ヶ島港・三宝港編】

東京の秘島・青ヶ島の旅

レンタカーを借りて島めぐり

大凸部の絶景を眺めて、名残惜しいですが次へ向かいます。
降りてくる時に見えた風景。さきほど通り過ぎた電波塔やヘリポートが見えます。

Th IMGP1697

宿に戻ると、レンタカーが来てました。
青ヶ島レンターカー。WEBサイトには、1日(8時間)4000円とありますが、実際は1日分で次の日の朝までOKでした(笑)
つまりこの日借りて、次の日の帰り(ヘリの出発時間)まで借りれて4000円でした。
青ヶ島に行ってみて思ったのですが、急坂が非常に多いです。歩いてまわるのは距離以上に疲れると思います。
レンタカーは宿を通してしか借りれません。(宿泊者にしか貸せないようです)で、びっくりしたのがレンタカーを借りる時にたいていあるべき手続きが一切なかったこと(笑) あんな手続きや、あんな確認や、ついにはアレの確認さえも!(←なんのことやら)

Th IMGP1745

ムーヴカスタムターボです!軽自動車ですが、このターボのパワーに助けられました。なにしろほんと急坂が多いんですもん。
八丈島で借りた車と違って、パワーウィンドウ、集中ドアロックです!

Th IMGP1698

ほんと急勾配多いです。

Th IMGP1705

こんな何気ない道ですが、この先に海が見えていてすごく癒やされました。こういう雰囲気大好き。
カモメが飛んでました(真ん中あたりに映ってるかな?)

島唯一の港、三宝港

Map2

車が手に入ったので、ぐぐっと足を伸ばして三宝港まで行ってみます。
青ヶ島唯一の港です。港は島の南西部、集落から遠く離れた断崖絶壁の下にあります。
かつての三宝港は、漁船やはしけ程度の船舶しか着けられないようなささやかな船着場だったようで、この頃は人や物資の搬入は沖合いに停泊した船から、はしけでピストン輸送するしかなく、荷揚げに時間がかかったとのこと。その後120億円を投じて建設された現在の同港には防波堤を兼ねた貨物船用の波止場もでき、500トン級の船舶が着岸できるようになった(wikipediaより)
それでもこのあたりは黒潮が通り波が荒いため、また改修したとはいえ大きな港でもないので、定期船あおがしま丸の就航率はまだまだ高くはない。
村のWEBサイトには就航率50~60%とあります。)

Th IMGP1706

長いトンネルを抜けて港へ来ました。なにやら積み下ろし作業をしていて、トラックがひっきりなしに往来していました。

Th IMGP1708

おお、あれがかの有名な(?)、いや青ヶ島ファンにはとても有名な船を釣り上げて安全な場所まで運ぶクレーンですな。
残念ながら船を釣り上げるところは見れませんでしたが。

Th IMGP1711

Th IMGP1719

おだやかな日と思いきや波はそこそこあります。これ、荒れた日はどうなっちゃうんだろう(笑)

Th IMGP1721

Th IMGP1722

右奥に見えるのが港の旧待合所です。高波にやられて破壊されたようで今は使われていません。

Th IMGP1732

旧待合所の中。廃墟です。

Th IMGP1735

旧待合所の屋上。昔は温泉施設があったのだとか。

IMGP1738s

クレーンで引き上げた船は、海面から数十mは上に位置するこのあたりに運ばれてきます。
ちょっと時系列をすっ飛ばしますが、このままお昼に到着予定の(12:50着)、あおがしま丸の入港時の写真を上げておきます。

Th IMGP1784

あおがしま丸が近づいてきました。ファントム飛ばそうかとも思いましたが、さすがに人も多いし警察も来ているのでやめておきました。
あと、船の関係者?みたいな人に、荷物の積み下ろし時は写真撮らないでくださいねー、って言われました。
理由は・・、書けませんので島に来て確かめてみてください。なるほどね、と思います。

Th IMGP1787

もうすぐです。

Th IMGP1791

このあとクレーンを使ってコンテナの積み下ろしです。
ちなみにこの日は条件付き出港だったようです。船は大きく揺れています。
積み下ろしの間は言われた通り写真は撮っていません。

Th IMGP1798

Th IMGP1792

それにしても崖の直下に作られたこの港、保全の大変さが忍ばれます。がけ崩れとの戦いでしょうね。
というか島全体が絶壁に囲まれているので、どこに港を作るにしても崖の直下で大変だったんだろうけど。
右に見える白い建物、待合所に行ってみます。たしか宿のおかみさんが、船の来ている時間は扉があいてて入れるって言ってた。

Th IMGP1799

これですね。

Th IMGP1796

といっても、たいして見るものもなかったのですが記念に写真に残しておきます。
ちなみにおじゃりやれとは「いらっしゃいませ」の方言ですね。まあなんとなくわかりますよね。

青ヶ島の旅その9へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました