中級者向け:外足にしっかり乗るためには内足を改善しよう(自分が意識したことまとめ)

未分類

自分が通ってきた道、苦しんできた経過なので、少し文章にまとめてみようと思いました。
以下のような人の気づきになれば幸いです。

  • 適度な中斜面までは快適に滑れるけど、斜度が上がると破綻しがち
  • スピードを制御したい意識が強いあまり、スキーを早く回しすぎてしまう
  • ターンの後半にエッジングが集中してしまう
  • そのせいでなめらかなターン孤になっていない
  • いいポジションに乗れてない(後継気味)

まず中級者向けということで、前提としてはパラレルターンができるが、そのターンの質を改善したいという人向けに、自分が意識したポイントを書いてみました。

あ、上級者は対象外ですので、読まなくて大丈夫です(笑

改善ポイントは内足

これは私の場合でしたので、人によっては違うことをご承知おきください。

ターンにおいては外足荷重が最重要なのはその通りなのですが、その外足に効果的に荷重するためには内足の使い方(=それによって生まれるポジション)が重要ということです。

なので、外足荷重、外足荷重という意識にとらわれすぎてしまうと、内足がおかしなことになり、結果おかしなポジションになり、最終的には外足にしっかり荷重できないというスパイラルに。

内足がポイントといっても、内足に荷重するというより内足を正しく使うということですね。(荷重は外足メインなのは基本通り)
※これ結構やりがちな失敗なのですが、内足を使うというと内足荷重してしまうという失敗例もありますので

内足が正しく使えていない例2つ

内足がたためていない内倒状態

ありがちな例だと、いわゆる内倒のケース。
これ、困ったことに適度な中斜面だと外足に乗れてる感覚もあって結構気持ちよく滑れるんですよね。
勘違いして続けてしまうけど、急斜面にいくと破綻します。外足に乗れているようで乗れていないし、ターンの圧が浅くなります。
したがって、急斜面だとスピードコントロールするためにターンの後半にエッジが強まることになり、なめらかなターンができない状態に。(ターン前半から乗れていない状態)

外足が先行してまわり、内足が同調していない状態

外足が先行して回転しはじめてしまい、内足アウトエッジがターン前半から使えていないケースです。

踏み変え動作によるターンをしている場合にありがち。

ターン前半が、外足がまわり、内足はそのまま、結果外足のインエッジと内足のインエッジが使われている状態。(=内足のアウトエッジにターン前半から乗れていない)

後半に足を揃えてエッジングしようとする動きになるので、ターン後半にエッジングが集中しがちです。
シュテムターンみたいに、自分で意識して踏みかえ動作を使っていくぶんには良いのですが、癖になってしまうとやっかいです。
(素早いターンの切り替えをするためにはここが残ってると素早く切り替えられません。なめらかなターンの連続を目指すのであればこの癖が残っていると困ります)

まずは上手なひとの例をみてみましょう

内足を正しくつかった使ったターン

栗山さんのカービングスキー時の思考を解説している動画です。

内足の使い方についても言及されています。

私の場合の改善点(意識ポイント)

  • 内足を引いて気持ち持ち上げる意識
  • 内足のアウトエッジをターン前半からグリップする意識
  • 内足アウトエッジグリップしてから外足伸ばして外足にしっかり荷重
  • 内足と外足のエッジの角度はそろえる(特にシェーレン=逆ハの字にならないように意識)

内足を引いて気持ち持ち上げる意識

内足を引く。内足を少し引いて(引いて気持ち持ち上げて)膝をお腹に近づけてそこでかためる。→内足をたたむ。

意識としては、内足を引くと同時に気持ち持ち上げる感じでしょうか。内足と外足の高低差をなくすことと、両スキーの前後差をなくしてしっかり荷重できるようにすることが大事。

内足のアウトエッジをターン前半からグリップする意識

栗山さんの動画では、内足アウトエッジをグリップ→外足のインエッジをグリップと言及されてましたが、私の場合イメージは近いのですが、内足アウトエッジと外足のインエッジのグリップは同時。同時にグリップしから、外足に乗るイメージです。(たぶんいわんとしてることは一緒だと思います)

ただ、ターン前半から内足のアウトエッジが使えてなかったので意識して同時に(ターン前半から使えるように)意識しました。

内足アウトエッジグリップしてから外足伸ばして外足にしっかり荷重

内足アウトエッジグリップから外足にしっかり乗ってあげます。その際に外足を横に伸ばしていく(場合によっては蹴っていく)ような動き。伸ばしていくことによって、身体が後ろにいかないようにしたいので、足を前方向に伸ばすのはNG(足だけが前に出ていく動きはNG)
内足がグリップしていることでいい姿勢がつくれ、外足にしっかり荷重できターンが安定します。

内足と外足のエッジの角度はそろえる(特にシェーレン=逆ハの字にならないように意識)

意識してないと(スキーの前後差があったり、切り替えが同調していないと)、内足と外足のエッジ角度がバラバラになりがち。結果、力がうまく伝わらず分散することに。
内足と外足のエッジの角度がきれいにそろった動きを心がけることで、両側エッジがカービングした動きにつながります。

私の場合で恐縮ですが、内足にターン前半から正しくグリップできることで、外足にしっかり荷重ができ、結果としてターン前半からしっかりスピードコントロールができるようになった印象です。

急斜面でもスキーを振りすぎないでしっかりまわしこむ動きができ、急斜面のスピードコントロールもしやすくなりました。

もちろん中斜面のクルージングもいままで以上に楽しくなりましたよ。

ということで、なにかの参考になれば!


コメント

タイトルとURLをコピーしました